OMOIDE YOKOCHO PBULIC TOILET
思い出横丁 公共トイレ


新宿、思い出横丁。
公共トイレの改修工事、デザイン

機能性・清潔感は勿論の事、日本を代表する飲み屋街といっても過言ではない「思い出横丁らしいトイレとは?」を考え、デザインした。


コンセプト

思い出横丁、戦後の闇市をもとに形成された歴史ある横丁だ。高密度に密集した飲屋街ゆえに独特の景色が作られ、現在、海外のお客からも写真の人気スポットになっている。

長く愛され続けた場所故の愛称もある、飲食には似つかわしくなく「しょんべん横丁」と呼ばれたこともあった。この愛称はとても大事な歴史の響きを持つ。闇市が原型であり都 市計画とは違い、自然発生的に生まれた場所ゆえにお手洗いもその場凌ぎだった。 安くて美味しく飲める、みんながこぞって仕事帰りその日のたのしみに飲みにきた。便所 がなくても、そこですればいいじゃないかと「間に合わせ」で隣の山手の高架線の壁に、用を足す。いわゆる立ちションだ。屋外で数人が立ちションをする当時を思い浮かべると人々の日常に寄り添ってきた場所故に呼ばれた名前だと想像がはたらく。

まだ女性の社会進出が叶っていなかった時代が故に、「しょんべん横丁」という名前はうまれた。それから時代が代わり、店舗と店舗の隙間にトイレがうまれた。何度かの改装の 度に、上書きするように更新され続けてきた。お店の裏の私道に無理やり屋根をかけ、ト イレにしたものだが、それを隠すように駅構内のトイレと同じように構成されていた。そ こで私たちが考えたのは 「しょんべん横丁」の当時の愛称のように現在のトイレを「屋外の道」のように捉え直す こと、そしてここでの歴史について残し更新することだった。思い出横丁周辺の「屋外の 道」に日常的にある素材や記号を再構成すること、壁をはがし重ねられた歴史を見せるこ とで世界でも稀な飲屋街のトイレの風景を引き継ぎたいと考えた。

電柱や外壁、また思い出横 丁でよく見かける要素たちを抽出し、『綺麗でお客さんも管理する側も使い やすいトイレ』のデザインを考えた。 思い出横丁のトイレという特異な場 所を捉え直す時、やはり私たちは、 魅力的な横丁の雰囲気や素材感を残したいと考えた。また、前回の改修工事を否定することなく、歴史の1 ページとして残すことで、『変わらずに残り続けるモノ』、そして『変わっていくモノ』をそれぞれ共存させるデザインに仕上げたいと考えた。

外の風景を持ち込む、特異性をいかす、歴史を引き継ぐ


解体によって現れた、隣の店舗の壁や壁の隙間から見える外部を敢えて見せて、横丁が築いてきた
歴史の積み重ねを感じ、風景に溶け込んで気づかなかったヴィジュアル面で思い出横丁を構成 している要素たちをいくつかピック アップした。高架下の壁、お店の波板、 電信柱の表面、横丁で至る所にある 看板…。これらは、確かに一見チー プに見えるかもしれないが、私たち が慣れ親しんだ思い出横丁を構成す る重要な素材たちだと考えた。これ らの素材を今回のデザインに使用し ていくことで、「外の風景を取り込む」というコ ンセプトと見事にマッチした。