「谷戸」は木々や小山に囲まれた鎌倉に多く見られる特有の地形。扇ガ谷は文字通り扇状の谷地である地名です。扇ガ谷から逗子までこの場から一望できます。風が吹けばあたりの木々が揺れ、まるで一帯が波のように揺らいでいるのを感じます。夜はシンと暗く木々の葉の擦れる音のみがざわめき、朝日と共に色が流れ出します。地球の動きを光の色で感じる場です。

春は一斉に木々が萌え芽吹き、夏は虫の声がジージー、蝉が羽化し大人になりミーンミーン・カナカナと、鳴き声が山にぶつかりこだまとなって大合唱が谷に響き渡ります。
神秘的、美しい色。羽化する蝉。
庭の木にて。

秋には色鮮やかに綺麗な紅葉。リスが枯れ枝の上をタタタタッ!と元気に走り回る冬は、あちらこちらのお家の庭のミカンを食べつくす姿が観察されます。




ネコ、たぬきがよく遊びにきます。


ヤモリは住人です。



庭の蹲は生き物たちの水飲み場となってます。