鎌倉『谷戸』。源氏山の南斜面、海や山からくる風のなかにひっそりと並ぶ古民家『そらあな』と『たにまど』。この2棟の建物を継続的に改装しながらお貸し出しをしています。
鎌倉駅を降りると空が広く気がよいのを感じ、歩く人々もどこか明るく、気持ちが高まります。紀伊國屋前の交差点を抜けて線路沿いを北鎌倉方面に。扇ガ谷エリアに入ってからは緩やかな坂道を進み最後は70段近い階段を登ります。樹々に覆われた道を行き進むと空気が変わり気持ちが落ち着き始めます。映ろう木漏れ日、木や土の薫り、鳥の囀りや虫の声、リスの啼き声、遠くから聞こえる電車の音やお寺の鐘の音、お豆腐屋さんのラッパ、時には山の上から誰かの歌や笛の練習が、、、山にぶつかり響きます。『谷戸の風まかせ』の世界に入りました。

この世界は樹々に囲まれ静かな時間を提供してくれます。静かな時間は追い風となり、考える事や想いを巡らせる豊かな時間へと促してくれています。切り離されたこの場所では心穏やかに過ごす事が出来ます。
社寺仏閣が点在し、洞窟や道端にはお地蔵さんが祀られています。夕方にはお寺の鐘の音が抒情的です。日常に根付いた信仰を感じ心が安まります。樹々の中で精霊に出会えるのでは、と、スピリチュアルな気分です。作家やアーティストなど創造者達も多く住まわれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
谷戸の岩盤
谷戸には鎌倉石の岩壁を活かした建物が多く存在しています。駐車スペース・作業場・祈りの場として、トンネルや横穴を掘り空間を作った様子を観る事ができます。近くには銭洗弁財天宇賀福神社があり、岩壁の空間は見事な境内です。太古より岩壁を利用し、生える植物、共存する動物たちと良い関係を築いてきた事が見て取れます。「そらあな」「たにまど」も同様に岩壁の上に建っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
谷戸の風まかせ
この場所を総称して「谷戸の風まかせ」と名づけました。

ロゴのモチーフは風にふかれた葉っぱと木造の構造体です。自然界という空間の中で過ごす心地よさを表してます。構造は建物の基本でそこに雨風を凌ぐ囲いをつけるのが建築の機能です。更に快適性を求めて工夫を凝らすのがそれぞれの建築の個性ですが、ここには華美で表面的な装飾はありません。余計なものは外し、この場所と一体になる空間を造ります。
1日を過ごす中、自然の表情が豊かに感じられる場です。谷戸の自然の美しさと、時間によって微細に変化する環境を取り込んだ古民家。様々な出会いによって作られていく日々。時折吹いてくる風に任せながら更新してゆくこの場づくりを時をかけて自然の流れに委ねています。
「谷戸の風まかせ」と名づけた所以です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2つの関係と改装の過程
※ 更新中

「そらあな」は傾斜地の角に建ち、斜面から生い茂る樹々に囲われています。
「たにまど」は「そらあな」から数メートルしか:離れていないにも関わらず、遠くまで拡がる窓からの景色、谷川の大きな窓から入る光、滞在感覚が違います。とてもとても空を広く感じます。日々変わる空模様、季節の違いによる雲の形や動きなどが「たにまど」から楽しめます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会社概要

私たちは建築・美術の技術とアイディアを駆使する工務店です。
住宅・商業空間等、新築、リノベーション 問わず、空間作りをしています。土地活用、空き地対策、企画から設計→ブランドのイメージアップとなるロゴ制作など、ユニークなアイディアを持つデザイナーたちと、技術ある職人達のリレーションシップで実現します。文京区江戸川橋・池袋・鎌倉を拠点に展開しています。web:https://ukrelationship.com/index.html
株式会社ユニーク工務店・リレーションシップ
代表取締役 新実喜久子 設立 2018年8月8日